top of page

​自主防災組織

自主防災組織とは?
[災害から自分たちの地域を自分たちで守るために]
自主防災組織とは、地域住民が協力・連携し、災害から「自分たちの地域は自分たちで守る」ために活動することを目的に結成する組織のことです。
自主防災組織は、日頃から災害に備えた様々な取り組みを実践するとともに、災害時には、災害による被害を最小限にくい止めるための活動を行います。
また、復旧・復興期には、自主防災組織と地域住民とが力をあわせて、自分たちのまちの再生に向けた様々な取り組みを行うことが大切です。
  
IMG_9939.JPG
​平常時

《災害に備えた取り組みを実践します》


地域の安全点検
避難路・避難場所の確認・点検
地域住民に対する防災知識の普及・啓発
防災資機材の整備・点検
自力で避難や移動が困難な方などの確認
防災訓練
防災計画に従ったまちづくりなど

​災害時

《災害による被害を最小限にくい止める活動や、まちの復旧・復興に向けた様々な取り組みを行います》

避難誘導
初期消火
救出・救護
情報の収集・伝達
給水・給食
避難所の運営
地域の巡回・安全点検
地域の復旧・復興に向けた取り組みなど

「自助・共助・公助
の連携」

大規模な災害が起こったとき、被害を最小限に抑えるためには、「自助」「共助」「公助」がうまく連携することが重要だといわれています。


この、「自助」「共助」「公助」とはどのような意味でしょうか。

自助:自分の命は自分で守るということ


共助:自分たちの地域は自分たちで守る

ということ


公助:国・県・市町村などの行政が主体となって、災害に強い「まち」をつくること

bottom of page